本文へ移動
個性を大事にあなたの能力を存分に発揮できる仕事、あなたが輝ける場所がある。
ABOUT US
富士精機について
資格取得支援制度
各種技能検定、QC検定、ビジネスキャリア検定等の2級以上、日商簿記3級以上の資格を取得した場合、1科目当たり毎月3,000円を資格手当として支給します。
受験費用は何回受験しても会社負担。資格取得手当は上限なく支給しています。
充実した休暇制度
週休2日に加えて、年末年始、GW、夏季(お盆)に長期休暇を設けています。休日を重視する若い世代の方々にも働きやすい環境になっています。
※ 年間休日122日
安心できる業務環境
富士精機では製造現場にもクーラーを完備しており、夏季の暑い時期でも快適な環境で勤務していただけます。また、社をあげて取り組んでいる5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)等、安心して働ける環境の維持・向上に取り組んでいます。
社内褒賞制度
毎月、社員から社内業務に対しての改善提案を募り、業務の改善につなげています。提案された内容すべてにランク付けを行い、社長賞 10,000円、A賞 5,000円、B賞 2,000円、C賞 300円を支給しています。
社員一人ひとりの
頑張りが富士精機の
財産です。


当社は1957年にバイク・自動車エンジンのシリンダーのボーリングを修理・加工する企業として創業し、その後、現在の主要事業である金属機械部品製造として各種切削、研磨加工の事業展開を継続してこれたのも一緒に働く社員が日々切磋琢磨し実直に一歩ずつ実績を出し続けてくれたことにあります。
弊社の技術・信頼・安心という財産は、社員一人ひとりの頑張りで成り立ち今に至ることに大変感謝をしております。
代表取締役社長 川島正夫
「企業は人なり」 という言葉があります。どんなに素晴らしい最新設備・システムを導入しても、それを使うのが人である限り活かすも殺すも人次第でございます。
私は、弊社で働く社員が目標を持ち、やる気(モチベーション)持って、十二分の能力が発揮できる職場環境を整備し続けていくことが、企業発展にとって欠かせないものだと自負しております。
数ある企業の中から自分に合った企業はどこか?と、悩まれている方も多いと思います。
ご自身にとって相性の良い企業は当社かもしれません。
一緒に仲間になってあなたのその可能性を当社で存分に発揮してみませんか?皆様のご応募を心待ちにしております。
代表取締役会長 川島正夫
INTERVIEW
社員インタビュー
失敗の学びから成長を感じられる仕事
富士精機では建設機械や産業用機械に組み込まれる部品を造っています。
僕は幼い頃から物を造る仕事に憧れがあり、学校でも工業系を専攻していたので、これまで学んできた知識を活かせる職場で働きたいという思いから、富士精機を選びました。

僕が初めて部品の加工で失敗し不良品を出してしまった時、失敗してしまった原因と繰り返さないための改善策を上司が一緒に考えてくれました。
「失敗は誰にでもあるもの。重要なのは失敗した原因と同じことを繰り返さない学びが大事なんだよ」という言葉をもらい、すごく心に残っています。

精密部品を加工する仕事は慣れるまでに時間が掛かるかもしれませんが、先輩や上司が丁寧に指導してくれるので、機械加工が初めての方でも安心して働けます。仕事のやりがいだけでなく、人として成長できる会社です。
少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひ一度工場見学にきて欲しいです。
皆で喜び、自身の成長を感じられる仕事
私の仕事は、納期管理から品質・安全管理等の調整を行っております。
私が富士精機を選んだきっかけは、ホームページを拝見した時に見つけた【営業ができる工場作り】というスローガンに感銘を受けたからです。
実際、どんな工場なのか気になり工場見学をさせていただき、5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の徹底はもちろんのこと、個人一人ひとりが「お客様に喜ばれる製品」をどうしたら高効率・高品質で製造できるのかを皆で考える体制があることに魅力を感じました。
工場長から、工場が綺麗なのは「一人ひとりが考え、5S活動や改善を繰り返し行い、皆で良い職場作りに貢献してくれているから」と聞き、私もこの会社で様々な改善をして色々なことに挑戦したいと思い、この会社を選んだことを覚えております。

皆さんの中には、工場での仕事は単純でつまらないと思っている方がいるかもしれません。しかし実際はそんなことはなく、日々「創意工夫」を凝らし、失敗や成功を繰り返すなかで自身の成長を実感できる仕事です。 チャレンジして失敗する事は何も恥ずかしい事ではありません。 共に挑戦し、成功体験を共有できる日々を待っています。
色々なチャレンジができて、一人ひとりが輝ける会社
富士精機で一緒に働きませんか? 皆さまのご応募お待ちしております!
募集要項はこちら
採用に関するお問い合わせはこちら
TOPへ戻る